事業計画

   2025(令和7)年度

 

<基本方針>
  2025年度は、法人設立17年目となり、第3次将来構想を検討していく年になります。

 第3次将来構想は、めまぐるしく変化するDX社会への対応、SDGs後の

 Well-being社会を見据えて、実践・研究・拠点活動を充実させていきます。

  可児市における地域包括ケアと地域支え合い活動の充実並びに多文化共生の

 具現化に向けて、心の豊かさと健康を地球規模で考えていく「グリーンライフ」という

 視点を取り入れた活動を創造していきます。

<重点事項>
 1.可児市土田地区を対象とする地域支え合いのまちづくりへの参画
 2.認知症に係るケア事業(=「どれみ」)の充実
 3. 多文化共生型社会(ダイバーシティ)×SDGsの実現のための事業
 4.「農業×福祉×園芸福祉」による生きがい作りの場の展開
 5.異世代・異文化交流の場への展開
 7. 臨床美術(クリニカル・アート)の展開


<具体的事項>
 1.会務の運営
  (1)通常総会 場所:可児市土田5311番地・法人本部(どれみ)
  (2)理事会 年2回(期日:6/・3/、場所:本部、方法:対面 and Zoom)
  (3)職員全体会 月1回

 2.事業の実施体制
   (1)【どれみ】 本部事務局/地域密着型通所介護事業 6名
   (2)【ふぁそら】 緊急一時居住/アニマル・セラピー 1名
   (3)【志 度】 居宅介護支援/異世代・異文化交流 2名
   (4)【屋外拠点】を中心としたグリーンライフの充実 3名  【兼務含】
 3.情報発信
   (1)ホームページの構築・運営 随時 (2)みらい通信 毎月  (3)その他の情報発信 随時     
<特記すべき事業>
 1.助成金事業(申請予定分)
  (1)可児市地域支え合い活動「元気塾」の開催
  (2)可児市社会福祉協議会「赤い羽根」助成事業による「健康塾」開催
  (3)その他の助成金・補助金の獲得をめざす